大型二輪⑨(第二段階)

ゼッケンの色が最終段階になって最初の教習は「高度なバランス走行」がテーマでした。


普通二輪の同じ段階の男性2名と私の3名で、小旋回(Uターン)や不整地の走行、スラロームをいつもとは違う方向のターンで行う、などを体験するのですが、私は小旋回がどうしてもできず、結局転倒させてばかりで成功できませんでした。


大型なので取り扱いが難しい、というのは言い訳で、こんな私が大型免許を取ろうとしてよいのだろうか、しばし自問です。


「あくまでこれは経験ですから、難しいということが分かればいいのです。」と教官からは慰めともあきらめともつかないコメントをもらい、後半はコース走行と苦手課題の練習となりました。
やはりスラロームのタイムが伸ばせません。


続けてこの日は連続の時間で教習でした。
間の短い休憩で水分補給をし、何とか気持ちを切り替えて臨みます。


この教習は、前の時間で同じだった普通二輪の男性二名と、シミュレーターで一緒だった大型の若い男性と一緒でした。
4人とも、この教習の次が見きわめ、と同じラインに立っています。


「できるだけ失敗しないつもりでコース走行を」と指示を受けましたが、私はここでも大失態です。
波状路でコースアウトしそうになり、こんな足場が悪いところで転倒してケガをしたくない、と思ったばかりに軽いパニックになり、逆にアクセルをふかして左横の防護壁に突っ込んでしまいました。
教官が駆け寄ってきてバイクを救助してくれます。


「どうしてこうなりました?」

「転倒しそうになって、慌ててアクセルを入れてしまったようです」

「こうならないように、止まれる判断ができないといけないんです。」などなど、ごもっともな説教をいただき反省します。


公道でこんな状況では自分の命どころか他人様にも迷惑をかけてしまいます。
高齢者の運転で、アクセルとブレーキの操作を誤り歩行者を死傷させた、とニュースになりますが、本当に他人事ではありません。


深く反省しました。



次は見きわめになってしまいますが、それどころではない状態でこの日の教習は終わりました。


早く卒検を受けたいとか、自動車学校から解放されたいとか思わず、しっかり技術を身に着けようと思いました。